セミナー名 | 開催日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|
「岩波書店・福音館書店のこと、話します。」(ご来場) | 2024年12月7日 | 4世代にわたって読み継がれてきている絵本や童話を刊行し続けている2社ですが、「ロングセラーが今なお読み継がれているのはなぜ? ロングセラーを出し続ける意味とは?」ということについて、司書のみなさんといっしょに考える特別企画。 |
辻内千織氏 岩波書店 営業部 寺久保未園氏 福音館書店 営業部 |
「国立国会図書館見学ツアー&出版社との交流会」(ご来場) | 2024年12月4日 2024年12月11日 |
センターの創立8周年を記念した特別企画! 午前の部は国立国会図書館ツアー、 午後の部は出版社様をゲストに、 今期&来期注目の図書をご紹介いただく 交流会を実施しました。 |
参加出版社様 (五十音順) 【12月4日】 あかね書房 笠間書院 Gakken 金の星社 汐文社 童心社 評論社 ベレ出版 保育社 ゆぎ書房 【12月11日】 あすなろ書房 岩崎書店 国土社 子どもの未来社 農山漁村文化協会 PHP研究所 フレーベル館 文溪堂 ポプラ社 理論社 |
「POPコンテストアドバイザーが伝授!POP&帯づくりの極意」(ご来場) | 2024年11月30日 | 毎度人気の体験型セミナーが、 パワーアップして帯も加わり、再登場! 書き方講座と、参加者の皆様が実際に作成する ワークショップの2本立て。 |
内田剛氏 ブックジャーナリスト 全国学校図書館POPコンテストアドバイザー 本屋大賞実行委員会理事 |
「令和版!図書館司書が知っておくべき著作権」(ご来場) | 2024年10月5日 | 図書館運営の中でも、扱いに迷う「著作権」。 調べ学習のサポートをしてあげたいけれど、 最近は「ChatGPT」などAIツールまで出てきて 何から学べばいいのかわからない…など、 お悩みの声を多くいただいています。 そこで、図書館での実例を交えつつ、 わかりやすく子どもにも教えられるような、 司書様向けの講座を開催。 |
山本光氏 横浜国立大学教職大学院教授 松下孝太郎氏 東京情報大学総合情報学部 教授 |
「ビブリオバトル 実習!~学校での 運営を学ぼう~」 (来場) |
2024年9月7日 | 持ち時間の中で本を紹介し、 ディスカッションを行う「ビブリオバトル」。 近年全国に広まりを見せています。 そんな「ビブリオバトル」、実は公式ルールが あるのをご存じでしょうか?本セミナーでは、 ビブリオバトル普及委員の木下さんをお迎えし、 実際にビブリオバトルを体験しながら、 ルールと学校での進め方をご紹介いただきました。 |
木下通子氏 社会教育士 ビブリオバトル普及委員関東地区担当 埼玉大学非常勤講師 埼玉県立浦和第一女子高校 担当部長兼主任司書 |
「スギヤマカナヨの 絵本ワークショップ 応援講座」 (来場) |
2024年8月23日 | 「今まで考えたこともないことを考えた!」 そんな感想が子どもたちからでてくる ワークショップをまるごと体験できるセミナー。 制作秘話やエピソードを含めたご紹介と、 主に学校で行っている形でのワークショップ デモンストレーションの2本立てでご講演いただきました。 |
スギヤマカナヨ氏 絵本作家 |
「ようこそ! 学校図書館整理収納 対策本部へ」 (来場) |
2024年7月20日 | 司書の皆様の中で、特に悩みの種と なるのが「事務作業」。本セミナーでは、 現場経験豊富な学校司書の勝呂さんをお招きし、 整理・収納のコツをお話いただきました。 図書館のちょっとした環境整備によって、 日々の作業を快適に、効率よくしていきましょう。 |
勝呂由紀氏 東京都板橋区立小学校学校司書 整理収納アドバイザー |
「実演から学ぶ ブックトークの コツ!」 ①来場セミナー ②オンライン |
①2024年6月8日 ②2024年7月18日 ~8月31日 |
ブックトークは、 子どもを本の世界へ招き入れる方法の1つ。 講師の実演を交えながら、 子どもたちへブックトークをする際の コツをお話いただきました。 |
小野寺愛美氏 公益財団法人 東京子ども図書館職員 日本大学芸術学部 非常勤講師 |
「DK社50周年記念 日本の編集者が語るDK社図鑑の魅力とひみつ」 (来場) |
2024年5月18日 | DK社創業50周年を記念して、 DK社図鑑を数多く翻訳出版していただいている 日本の出版社3社から編集者様をお迎えし、 「図鑑とは何か」、「DK社図鑑の魅力」、 「おすすめのDK社図鑑」などについて お話しいただきました。 |
佐久間純子氏 化学同人 渡辺史絵氏 河出書房新社 藤田六郎氏 東京書籍 榎本麻衣子氏 フォルトゥーナ |
「2024年度 学校図書館様の ためのおすすめ図書 紹介セミナー」 (来場) |
2024年4月17日 2024年4月18日 |
2024年度のご選書に役立つ、 学校図書館様向けオススメ図書の 最新情報をいち早くお届け。 各出版社様にお越しいただき、 その本の特徴や企画意図など、 ご紹介いただきました。 |
参加出版社様 (五十音順) 【4月17日(水)】 あすなろ書房 様 Gakken 様 合同出版 様 国土社 様 汐文社 様 農山漁村文化協会 様 評論社 様 フレーベル館 様 文溪堂 様 【4月18日(木)】 |
「改訂チャレンジ!こども六法第2版」 ①来場セミナー ②オンライン |
①2024年4月13日 ②2024年5月1日 ~5月31日 |
2019年に刊行され、子ども向けの法律書として読まれるようになった『こども六法』。 その改訂にあたって、背景と意義、学校・図書館での活用方法をご紹介いただきました。 |
山崎聡一郎氏 教育研究者 ミュージカル俳優 写真家 合同会社Art&Arts社長 |
「やってみよう!ストーリーテリング」 (来場) |
2024年2月3日 | ストーリーテリングは、語り手が昔話や創作などの物語を覚えて自分のものとし、本を見ないで語るもの、子どもたちを本に結びつける方法の一つです。 ストーリーテリングを実演いただき、 さらに学校でのストーリーテリングの実践事例を ご紹介いただきました。 |
内田ふみ子氏 東京子ども図書館 講習会講師 公共図書館 学校ボランティア向け講座講師他 |
「本の修理」 実践セミナー (来場) |
2024年1月20日 | 製本会社様ならではの、 本の修理道具をご紹介いただきました。 さらに、学校で修理できる本、できない本の トリアージの考え方を教えていただきました。 その後、参加者がご持参いただいた壊れた本の 修理の仕方や、参加者のご質問に 時間の許す限りお答えいただきました。 |
斎藤英世氏 製本会社 ウェルボン 会長 |
国立国会図書館 見学ツアー &出版社との 交流会 (来場) |
2023年12月6日 2023年12月13日 |
センターの創立7周年を記念した特別企画! 午前の部はコロナ禍以来の国立国会図書館ツアー、 午後の部は出版社様をゲストに、 今期&来期注目の図書をご紹介いただく 交流会を実施しました。 |
参加出版社様 (五十音順) あすなろ書房様 岩崎書店様 誠文堂新光社様 文溪堂様 保育社様 |
〈岩波の子どもの本〉 創刊70年記念 きくちちき先生 『やまをとぶ』 発売記念イベント (来場) |
2023年12月2日 | 〈岩波の子どもの本〉創刊70年を記念し、 岩波書店編集部宮村様より、〈岩波の子どもの本〉創刊秘話をお話しいただきました。 さらにきくちちきさんご本人より『やまをとぶ』を 朗読いただき、宮村様との対談形式で、 本を描いたきっかけや作品に込めた想いなどを お話しいただきました。 |
きくちちき氏 絵本作家 |
『絵本まるごといただきま~す!』ワークショップ (来場) |
2023年10月21日 | もっと多くの生徒に 学校図書館を利用してもらいたい…! 学校図書館を使ってもらうにはどうしたらいいの? 様々な図書館で行っているスギヤマ先生に、 授業や図書館で楽しめる ワークショップを行っていただきました。 |
スギヤマカナヨ氏 絵本作家 |
食を通じたSDGs 『みどりの食料システム戦略』 セミナー (オンライン) |
2023年7月31日 ~10月1日 |
農林水産省が推進する 『みどりの食料システム戦略』について、 めざすゴールや、その達成にむけて わたし達が取り組みできる身近な事例を ご紹介いただきました。 |
古田恭子氏 農林水産省大臣官房みどりの食料システム戦略グループ課長補佐 |
学校司書 はじめの一歩 第3回 図書館を活用する学習の支援来場セミナー |
2023年9月9日 | 「学校司書ってどんな仕事をするんだろう?」 「どんな役割を求められているんだろう?」 初めて学校司書になられた方へ向けた 全3回シリーズセミナーの第3回目。 第3回は「図書館を活用する学習の支援」をテーマに お伝えいただきました。 |
藤田利江氏 足立区教育委員会 事務局教育指導部所属 全国SLA学校図書館スーパーバイザー |
『知りたい気持ちに火をつけろ』発売記念 セミナー 「点検読書」ワークショップ |
2023年8月21日 | 『知りたい気持ちに火をつけろ』を上梓した司書の木下通子さんをお迎えし、奥付の見方や本の構成などについてのご解説や、調べ学習に役立つ「点検読書」のワークショップを開催していただきました。 | 木下通子氏 埼玉県立浦和第一女子高等学校図書館司書 |
『読んで旅する 海外文学』 発売記念対談 海外文学のススメ 来場・ライブ配信 セミナー |
2023年7月29日 | 『読んで旅する海外文学』を上梓した 大学生協職員の重松理恵さん、 翻訳家として著名な金原瑞人さんの 両名をお迎えし、 海外文学の魅力について語っていただきました。 |
重松理恵氏 大学生協職員 金原瑞人氏 翻訳家・法政大学教授 |
学校司書 はじめの一歩 第2回 読書活動の支援①来場セミナー②オンライン |
①2023年6月10日
②2023年7月20日~9月24日 |
「学校司書ってどんな仕事をするんだろう?」 「どんな役割を求められているんだろう?」 初めて学校司書になられた方へ向けた 全3回シリーズセミナーの第2回目。 第2回は「読書活動の支援」をテーマに お伝えいただきました。 |
藤田利江氏 足立区教育委員会事務局教育指導部所属 全国SLA学校図書館スーパーバイザー |
学校司書 はじめの一歩 第1回 学校図書館と学校司書(オンライン) |
2023年5月15日~7月16日 | 「学校司書ってどんな仕事をするんだろう?」 「どんな役割を求められているんだろう?」 初めて学校司書になられた方へ向けた 全3回シリーズセミナーの第1回目。 第1回は「学校図書館と学校司書」をテーマに お伝えいただきました。 |
藤田利江氏 足立区教育委員会事務局教育指導部所属 全国SLA図書館スーパーバイザー |
学びにつながる 「図書館たんけん」 ➀来場セミナー ➁オンライン |
➀2023年2月18日 ➁2023年5月1日~6月25日 |
『図書館たんけん』シリーズの内容を中心に、「図書館を活用して学ぶ楽しさを子ども達に体験してほしい」。そんな思いを込めて、藤田先生にお話しいただきました。 | 藤田利江氏 全国SLA学校図書館スーパーバイザー・学校図書館実践活動研究会理事 |
POP王直伝!! POPづくりのコツ! 来場セミナー |
2022年12月10日 | まず最初に、POPの書き方のコツを解説し、その後、各自ご持参いただいた本のPOPを作成していたただき、最後にみなさんのPOPについて内田講師よりご講評いただきました! | 内田剛氏 ブックジャーナリスト・全国学校図書館POPコンテストアドバイザー |
「創造性を育む 本の楽しみ方カード」で新しい読書体験をしてみよう 来場セミナー |
2022年10月22日 | 「創造性を育む 本の楽しみ方カード」(※)を使って、子どもたちが本と出会い、読み方を知り、読書を日常にするためのワークショップ。同カードの使い方について、学校現場で活用できるように、実際の授業形式で進行していただきました。
※有隣堂と慶應義塾大学SFC 井庭崇研究室が2017年に共同開発した、大人向けの『Life with Reading-読書の秘訣カード』を元に、その“子ども版”として制作。小学生から使える読書支援ツールです。 |
市川紀子氏 株式会社有隣堂 広報マーケティング部主任 |
絵本で学ぶSDGs ➀来場セミナー ➁オンライン |
➀2022年9月10日 ➁2022年10月12日~11月24日 |
SDGs17のゴールに向けて、いま読んでおきたい絵本を、新潟県糸魚川市で学校司書をしながら、「絵本でSDGs推進協会」代表理事を務める朝日仁美氏がご紹介。絵本を通して楽しいSDGsの学び方をお話しいただきました。 | 朝日仁美氏 絵本でSDGs推進協会・学校司書・絵本専門士・JPIC読書アドバイザー |
先生&生徒 のための 最新!著作権&情報モラルセミナー ①来場セミナー ②オンライン |
①2022年8月24日 ②2022年9月16日~10月31日 |
著作権教育や情報教育のプロとして最前線で活躍されている久保田裕氏より、教育現場において、司書の方々や先生方が知っておきたい著作権のルールや、生徒の創作活動に関わる情報モラルの考え方についてお話しいただきました。 | 久保田裕氏 一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会専務理事、他 |
藤田利江先生 2022年度 推薦図書紹介 セミナー (オンライン) |
2022年7月4日~ 8月21日 |
全国SLA学校図書館スーパーバイザーの藤田先生に最新の新刊を含めた、学校で役立つおすすめ図書をご紹介いただきました。 | 藤田利江氏 全国SLA学校図書館スーパーバイザー |
教育に役立つ 学校図書館を 作ろう! ①来場セミナー ②オンライン |
①2022年7月23日 ②2022年8月8日~9月29日 |
学校図書館の役割や授業とのかかわり、本を読む楽しさや意義について、豊富な実践をもとにお話しいただきました。 | 木下通子氏 埼玉県立浦和第一女子高校担当部長兼主任司書 |
図書 廃棄&選書 ①来場セミナー②オンライン |
➀2022年4月9日➁2022年4月28日~5月31日 | かん子さん流「廃棄基準」について解説しながら、「現代の文学の状況」「今の子どもとこれからの子ども」についてのお話。 | 赤木かん子氏 児童文学評論家 |
エシカル消費セミナー (オンライン) |
2022年3月7日~4月3日 | 「エシカル消費」の全般的な内容を解説。ワークショップ用動画・教材一式を使いながら、具体的な講座の展開の仕方等についてご説明。 | 米山眞梨子氏 消費者庁消費者教育推進課課長補佐 |
POP王直伝 POP作りの極意! | 2021年12月11日 | POPの書き方を徹底解説!参加者の皆さまにもPOPを作成していただきました。 | 内田剛氏 ブックジャーナリスト・本屋大賞実行委員会理事 |
『総合百科ポプラディア第三版』が目指したもの | 2021年11月20日 | 刊行を記念し、編集長自らがその軌跡を余すところなく解説。こどもたちが「百科事典って楽しい!」と思わず声を上げるポプラディアの活用術もご紹介。 | 田之口正隆氏 ポプラ社こどもの学びグループ上原てるみ氏 ポプラ社こどもの学びグループ |
学校で役立つ著作権Q&A (オンライン) |
2021年10月18日~11月14日 | 『著作権ハンドブック~先生、勝手にコピーしちゃダメ~』(東京書籍)の内容に沿って事例を紹介。 | 宮武久佳氏 東京理科大学教授・JASRAC理事大塚大 行政書士・知的財産管理技能士1級 |
藤田先生 2021年度教科単元別推薦図書(オンライン) | 2021年9月6日~9月30日 | 2021年度教科単元別の新刊・既刊のおすすめ図書を動画でご紹介。 | 藤田利江氏 全国SLA学校図書館スーパーバイザー |
いま知っておきたいジェンダーの話(オンライン) | 2021年8月25日~9月10日 | 『こどもジェンダー』(ワニブックス)の内容に沿って、今こどもたちと一緒に考えたいジェンダーに関するあらゆる事例をご紹介。 | シオリーヌ氏 助産師 性教育Youtuber |
山崎先生 × 学校図書館 大会議! ①来場セミナー ②オンライン | ①2021年7月10日 ②2021年8月2日~8月31日 | 『1時間で一生分の生きる力』(講談社)の著者、山崎聡一郎先生が皆様からの質問に一つずつお答えいただく、インタビュー形式のセミナー。 | 山崎聡一郎氏 教育研究者 |
『1時間で一生分の生きる力』シリーズ刊行記念オンラインセミナー | 2021年5月26日~7月10日 | 『1時間で一生分の生きる力』(講談社)の著者、山崎聡一郎先生による学校や家庭でスマホやタブレットを使用する際のルールやメリットデメリットなど詳しく解説するセミナー。 | 山崎聡一郎氏 教育研究者 |
藤田利江先生 推薦図書 ①上映会 ②オンライン | 2020年11月24日~12月25日 | 令和2年度 小学校教科書改定後の「教科単元別推薦図書」を動画で紹介しました。 | 藤田利江氏 全国SLA学校図書館スーパーバイザー |
SDGsぬまっち式アクション | 2019年12月14日 | 『SDGsぬまっち式アクション100』全3巻(鈴木出版刊)の著者、沼田晶弘先生(東京学芸大学附属世田谷小学校教諭)をお招きし、今すぐ学校でできるSDGsのアクションを実践例を交えながら学ぶセミナー。 | 沼田晶弘先生 東京学芸大学附属世田谷小学校教諭 |
国立国会図書館見学ツアー | 2019年12月4日 | 毎年大人気の国立国会図書館の案内ツアー。 | |
ポプラ社様見学(本が出来るまで)ツアー | 2019年11月27日 | ポプラ社にて本が出来上がるまでの動画や実際に本を作っている現場を見学。その後選書センターで選書を行いました。 | 舞木裕氏 ポプラ社こどもの学びグループ |
学校図書館に引き込む手だて | 2019年11月9日 | 先生や子どもに図書館に学校図書館を活用してもらうための方法学ぶワークショップを開催しました。 | 藤田利江氏 全国SLA学校図書館スーパーバイザー |